top of page
検索
2016年11月27日読了時間: 5分
”不安”から”心配”へ
前項で地震災害に対する想像力の働かせ方を紹介しました。 これは今回の「”不安”から”心配”へ」と関係しています。 あらためて辞書で「不安」と「心配」を引いてみると、大辞林 第三版の解説では、下記のように書かれています。 ふあん【不安】...
2016年10月29日読了時間: 2分
減災相談会(10月度)開催しました
10月16日(日)、17日(月)の二日間、豊田市大林町にある「ちごの口 お葬式相談室・セミナールーム」において、相談会を開催いたしました。 今回の特設コーナーは「家屋の耐震確保」で、木造二階建家屋の模型「ピノキオぶるる」を展示しました。 ...
2016年10月14日読了時間: 6分
減災力はイマジネーション力
地震災害によって自分の家族に何が降りかかってくるのか、何が起きるのかを想像できるレベルで、その後の対策レベルが違ってきます。 この項では、想像力(イマジネーション力)を高める必要性とその高め方を紹介します。 初めに、辞書で「イマジネーション」を引いてみると、大辞林...
2016年9月27日読了時間: 3分
名古屋港から築地口エリア
名古屋港に行ってきました。このエリアには名古屋港水族館や名古屋港ポートビルがあります。皆さんも一度は行かれたのではないでしょうか。 今回のお目当ては、2016年9月23日に開催されていた「アッセンブリッジ・ナゴヤ2016」という音楽とアートのイベントです。たくさんの演奏会が...
2016年9月10日読了時間: 1分
減災相談会(9月度)開催します
一つの家族に一つの生活があるように、地震災害で被災した時に困ることも家族それぞれで違いがあります。 家族そろっておうちで生活し続けるためには、何を備えればよいのか、何から手をつけたらよいのかを考えてみましょう。 小さなお子さまをお持ちのパパ・ママにぜひお越しいただきたいです...
2016年9月10日読了時間: 4分
事前の「福祉」と事後の「福祉」
私の事務所名は「福祉」という言葉で始まっています。 この「福祉」という言葉の定義と私が地震防災において「福祉」に込めた意図を比べながら、これからのお話を進めていきたいと思います。 初めに、辞書で「福祉」を引いてみると、大辞林 第三版の解説では、 ふくし【福祉】...
2016年9月10日読了時間: 1分
減災相談会(9月度)開催しました
9月19日(月・祝)、20日(火)の二日間、豊田市大林町にある「ちごの口 お葬式相談室・セミナールーム」において、相談会を開催いたしました。 19日は1名の来場がありましたが、20日は台風16号接近の影響で大雨となったためか、ご来場者はありませんでした。...
ブログ: Blog2
bottom of page